読書
昨日からおやつをやめ、夕食の炭水化物をやめ、 1時間のウォーキングをしています。 正月に増えた体重を戻すためです。 健康診断まであと3日。うーん、間に合うか・・・ 「背の眼」(道尾秀介 著)を読みました。 なんだか棚で見かけると手に取ってしまう…
どこにも出かけずのんびり過ごしているはずのお正月。 なのに、あまり読書は進んでいません。 ま、ぼちぼちですね(笑) 「氷の轍」(桜木紫乃 著)を読みました。 「氷の轍」は何を意味するのだろう?と考えながら ずっと読んでいたのですが・・・ 終盤、あ…
寒波がやってきました。⛄ 今日は高校駅伝と有馬記念があるので朝からテレビをつけて いると、駅伝が行われている京都では雪が舞っていました。 夕方からは京阪神も雪の予報。降るかしら・・・ 有馬記念は牝馬(ひんば:めすうまのこと)の クロノジェネシス…
今夜はクリスマス・イブ。 今年我が家はケーキもチキンも食べず、特に何もしないイブです。 でも、世界中の子どもたちがきっと楽しみにしていますね。 みんなが楽しいクリスマスを迎えられますように。 「最後の晩ごはん 刑事さんとハンバーグ」(椹野道流 …
長年使っていた毛布に、とうとう穴が空いてしまいました。 (穴が空くまで使うか・・・虫食いではないよ。擦れて薄くなって) それで新しい毛布を買いました。 なんか出費が続いています~~~ 「完訳 ファーブル昆虫記 第4巻上」 (ジャン=アンリ・ファー…
寒波がやってきました。⛄ 金閣寺が雪景色に。 瀬戸内はめったに雪景色にはならないけれど、道路の凍結には 注意しないと。 昨日の曽根崎新地のビル火事。驚いたと同時に心が痛みました。 大阪に限らず都会にはこういう1フロアが狭いのっぽビルが多いです。 …
大掃除をせんと。せんとあかんのはわかってる。 夏休み。宿題をせんと。せんとあかんのはわかってる。 あの気持ち。 31日が音を立ててやってくるのも同じ・・・ 「ローマ人の物語Ⅻ 迷走する帝国」(塩野七生 著)の記事、 懲りずに続々編(笑)です。 第二部…
週末は風もなく暖かかったけれど、今週は寒くなるそうです⛄ 寒い夜の私のお供は、コープさんの「ゆずはっさくネード」。 レモネードのゆずはっさくバージョン。 ちょっと甘いけれどすごくおいしい 近いうちに紹介します(^^)/ 「ローマ人の物語Ⅻ 迷走する帝国…
いいお天気 大掃除日和だけど、何もしていません・・・ だんだんお尻に火が付いてくる・・・ 「ローマ人の物語Ⅻ 迷走する帝国」(塩野七生 著)を読みました。 全15巻の12冊め。 今巻を入れてあと4冊になりました。 今年中にできれば完読したかったのですが…
だんだん年末の気分になってきました。 コープの配達のお兄さんに、「このカタログが年内最後です」 と言われて。 かかりつけの医院で、年末年始の休診日を聞いて。 今年最後の美容院で、「来年もどうぞよろしく」と 挨拶して。 この2年、何の進歩もなく、…
少し前から準備を始めていた年賀状のデザイン。 今日やっと印刷できました。 年々枚数が減り、宛名は手書きできる枚数なので空き時間に がんばります(^^)/ 「最後の晩ごはん 小説家と冷やし中華」(椹野道流 著)を 読みました。 「最後の晩ごはん」シリーズ…
12月になり、合わせるように寒さが増してきました。 空気の乾燥もひどいですね。ハンドクリームも火の元も 怠らないようにしなくては。 昨日は、久しぶりに友人とランチに行きました。 平日で空いていたし、テーブルの間隔も充分とってあり、 安心でした。 …
11月が今日で終わり。明日から12月です。 今日は手袋とマフラーを押し入れから出しました。 もうすっかり冬支度です。 「最後から二番めの真実」(氷川透(ひかわとおる) 著)を 読みました。 氷川透氏の作品は初読です。 この本も「青銅の悲劇」と同じく“…
まれにみる大激戦だったプロ野球日本シリーズが終わりました。 セ・リーグ優勝のヤクルトスワローズと パ・リーグ優勝のオリックスバファローズ。 どちらのリーグも昨年は最下位だったチーム同士の対戦 ということでも注目でした。 七番勝負で先に四勝した方…
寒いです。 ⛄ 手袋やマフラーがほしいくらいです。 「完訳 ファーブル昆虫記 第3巻下」(ジャン=アンリ・ファーブル 著/ 奥本大三郎 訳)を読みました。 表紙の絵は、ミドリゲンセイ。 あの、例の、ちょっと変わった、過変態のゲンセイです・・・ 全10巻…
昨日は何ヵ月ぶりかで遠出してきました。 次の記事で詳細をアップします。 「青銅の悲劇 瀕死の王」(笠井潔 著)を読みました。 太い、ぶ厚い本なんです。772ページ。 読んでも読んでも進まなくて・・・大変でした 副題の“瀕死の王”とは、昭和天皇を表して…
「夏と花火と私の死体」(乙一(おついち) 著)を読みました。 道尾秀介氏の「向日葵の咲かない夏」と同じような世界観だと 息子に紹介され読みました。 こちらは正真正銘、ホラー小説です。 この物語の語りは、小学3年生の五月という名の「わたし」。 「…
久しぶりの雨。☔ 今日はインフルエンザの予防接種をしに行きました。 雨が上がると少しずつ寒くなるそうなので、そろそろ秋から 冬へ移っていきそうですね。 心地よい季節はほんとわずかですね~ 「月と蟹」(道尾秀介 著)を読みました。 道尾氏の作品は「…
木々の紅葉も少しずつ進んできました。 ハナミズキは赤い実を付けています。 特に紅葉狩りの予定はありませんが、近所の公園でもじゅうぶん 楽しめます(^^)/ 「ギリシャ棺の秘密」(エラリー・クイーン 著/越前敏弥・北田絵里子 訳) を読みました。 エラリ…
11月になって、日中と朝晩の寒暖差が大きくなってきました。 それでも日差しの下では暖かく、過ごしやすいです。 いろんな仕事がはかどりますね。 (私は何もしていませんが・・・(^^ゞ) 「向日葵の咲かない夏」(道尾秀介 著)を読みました。 この本は息子…
「存在しなかった男」(大村友貴美 著)を読みました。 大村氏の本は今年何冊か読みました。 現代の問題を抱えた地方社会を舞台にした小説でした。 この作品は、それとは別のテーマです。 主人公の北館奈々(きただてなな)は津嶋栄(つしまさかえ)と 結婚…
木々の葉っぱが落ちてきて、鳥の観察によい季節になりました。 鳴き声が聞こえたら、ちょっと姿を探してみてくださいね。 「誰かに話したくなる 摩訶不思議な生きものたち」(岡部聡 著)を 読みました。 今年(2021年)5月8日(土)に毎日新聞書評欄「今…
昨日は美容院に行ってきました。 緊急事態が解除になって少しお客さんも増えたようでした。 それでももちろん対策は今まで通りです。 帰りにコロワ甲子園の本屋で来年の家計簿と手帳を買おうと 思いました。 家計簿はありましたが、手帳は毎年使っているのが…
長い長い残暑もそろそろ終わりが見えてきました。 週末は一気に季節が進みそうです。長袖と少し厚めの布団の 用意を(^^)/ 来月に入ったらインフルエンザの予防接種もしなきゃ。 そういえば、インフルのワクチンを打ちに行って、間違って コロナのワクチンを…
「フランス白粉(おしろい)の秘密」(エラリー・クイーン 著/ 越前敏弥・下村純子 訳)を読みました。 エラリー・クイーンの国名シリーズ、2作目です。 原題は「The French Powder Mystery」。 今回の表紙にはクイーン警視も入っています。 ちょっと“じじ…
台風16号は関東に暴風と大雨をもたらしました。 関西も距離は離れていたのに、北風が強かったです。 今回のコースが少し西に振っていたら直撃でしたから、 10月の台風は気をつけないといけません。 このあとしばらくいいお天気が続きそうです。 緊急事態宣言…
近畿地方からは遠くを通りますが、台風16号が近づいています。 明日からは北風が強くなるので、気をつけないと。 今回はベランダ(のもの)避難はしないつもり。 ただ油断せず気をつけたいと思います(^^)/ “「完訳 ファーブル昆虫記 第3巻上」を読みました”…
連休中いいお天気が続いていましたが、今日は曇り⛅ 少し雨もパラパラしています。 だいぶ涼しくなりました。 涼しさと関係しているかはわかりませんが、このところ睡眠の 調子がいいです。 調子を崩して薬で治療を始めたのが去年の秋だったと思うから、 そろ…
今、「ラジオ深夜便」の聞き逃しを聞きながら書いています。 21日(火)の11:00~の「虫愛ずるムッシュウ」。 読んでいる最中の「ファーブル昆虫記」の訳者、奥本大三郎さんの お話でした。 奥本さんは本業(?)はフランス文学者ですが、 私は虫好きの先生…
台風14号が近づいています。 温帯低気圧に衰えると思われていたのに、まさかの復活! 進路も四国横断。あんまりないコースです。 油断せず気をつけましょう(^^)/ 「ローマ人の物語Ⅹ すべての道はローマに通ず」(塩野七生 著)を 読みました。 今巻は、今ま…