もりっちゃんのゆるブログ

楽しく、でも真面目に。 そんなブログを書いています。

「隻眼の少女」を読みました

隻眼の少女

「隻眼の少女」(麻耶雄嵩(まやゆたか) 著)を読みました。

 

入院にあたり、文庫本を2冊持っていきました。図書館の本は失くしたり汚してはいけないので、手持ちの本から選びました。

そもそも本が読める状況かどうか疑問でしたが、結果的には本があってよかったです。テレビも有料でしたが申し込みましたし、音楽プレーヤー(今はなきiPOD)も持っていきましたが、最終的にはテレビを消音状態にしてチラチラ見ながら本を読むーのが私の終盤の過ごし方になりました。

正味一週間の入院で、この「隻眼の少女」1冊を読み終えました。

 

山深き寒村で、大学生の種田静馬は、少女の首切り事件に巻き込まれる。犯人と疑われた静馬を見事な推理で救ったのは、隻眼の少女探偵・御陵(みささぎ)みかげ。静馬はみかげとともに連続殺人事件を解決するが、18年後に再び惨劇が・・・

(「隻眼の少女」紹介文より)

 

設定は横溝正史の獄門島に似ている(解説でも触れられている)。他の世界から閉鎖された村。古い因習が残る村。村人の尊敬を集める有力者。無残に殺される三つ子の三姉妹。などなど共通点が多い。

(ちなみに私は横溝作品では「獄門島」が一番好きだ。ストーリーもミステリーとしても全てにおいて)

もちろん時代は違う。携帯電話もTVゲームもある。でもなんだろう。たぶん雰囲気というか、空気感というか。中を漂う匂いのようなものが共通しているのだ。

 

叙述トリックではないが、作者は何度もミスリードを仕掛けるので、そのたびにひっかかってしまった。だから、この作品をこれから読む人のために言っておこう。

この作品のタイトルは「隻眼の少女」だ! と。

舞台となっている“栖苅(すがる)村”でもなく、“琴折(ことさき)家の殺人”でもないことを。

 

陰惨なストーリーの中で、ちょっと天然の種田静馬と隻眼の探偵・御陵みかげのかけあいは、楽しく笑える部分であった。

 

「裏切り」(下)を読みました

裏切り 下 〈ケイト・リンヴィル〉シリーズ (創元推理文庫)

「裏切り」(シャルロッテ・リンク 著/浅井晶子 訳)の下巻を読みました。

入院前に読み終えていましたが、記事は書けていませんでした。思い出しながら(笑)書いていこう・・・

 

下巻は非常にスリリングだった。

うじうじしていた(失礼!)ケイトが行動的になり、一気に物語が動き出す。自分を“裏切った”父親のことはまだまだ許せないが、少なくとも前に踏み出そうとしている。

ケイトの活躍で事件は解決するが、意外な犯人、悲しい真実が明らかになり、手放しでは喜べない。また、(直接ではないが)上司のケイレブが、せっかく克服したアルコール依存症に再び陥ってしまい、残念。人間はそれほど強くない。

ケイトがケイレブに惹かれ始めているのも感じられ、これからの二人にも興味がわく。

 

と思ってたら、次回作(昨年の刊行)はこのケイトが主人公のようだ。楽しみ💖

 

そうそう、ケイトとケイレブはカッコよくない登場人物だったが、ステラ・クレインという、犯人の人質となる女性がいて、この女性がカッコいい! 強さと生命力にあふれ、奇跡はそれを信じた人に起こるのだと感嘆した。

 

次回作「誘拐犯」は予約したが、届くのはまだ先になりそう。気長に待とう。

 

無事退院しました🌸

みなさまにご心配をいただきましたが、予定通り約一週間の入院で、昨日無事退院いたしました。(^^)/

いただいたコメントやはてなスターに感謝いたします。<(_ _)>

入院3日目に手術だったので、最初の2日間はすることがなくスマホもよく見ていました。ただ、やっぱり緊張していたのでしょうね、何も書けませんでした。

 

入院の経験は何度もありますが、全身麻酔での手術は初めて。なんといってもこの麻酔のキョーフがありましたね。もちろん、いろいろ危険性があるのは事実ですし、丁寧に説明もしていただけます。でもね、あるじゃないですか、医療ドラマなんかで。手術中に「ピロピロピロ」とアラームが鳴って、わらわらするシーン。

息子は無情に言ったものです。

「大丈夫! わらわらするのは医者と看護師で、お母さんじゃないから」

そんなん、わかってんねんヽ(`Д´)ノ 怖いもんは怖いねん。

 

いろいろエピソードはありますが、その全身麻酔から覚めたときのことを書いておきます。ほとんどの人はこの瞬間をあとから覚えていないそうで、きっと誰にも信じてもらえないと思いますが、私にとってはちゃんとした記憶なのです。

麻酔に入るのは一瞬です。「麻酔のお薬を入れていきますね~」と言われてから2~3秒で意識がなくなりました。

それから体感では5分くらい経過。

私はスマホでメールを見ています。メールは3件入っていました。1件目から順番に開けて見ます。2件目を開けて読んで、3件目を開けたとき、メールの本文の代わりに私をのぞき込むマスク姿の人々が現れ、

「・・・さーん! わかりますかー」と呼び掛けていました。

 

やっぱり信じてもらえないよな~

 

手術後丸一日くらいは、当たり前ですが大変でした。管だらけだし・・・

それも、終わってみればこんなふうに書けるくらい回復するんですから、人間ってすごいですね。

ただ残念ながら、手術が終わってハイ終わり!にはならず、これから(たぶん死ぬまで)検査や服薬、通院が続くので、そういう意味ではこれから先の生活は間違いなく変わりました。それは仕方ありません。そんなふうに生きている人はたくさんいるのですから。

 

入院中に家のことをやってくれた家族に感謝するとともに、お世話になった病院のスタッフさんにもお礼を言います。

こうやってブログを書けるのもありがたいこと。無理せずぼちぼちアップしていきます(^^)/

みなさん、ありがとうね!

  (無料イラストより)

 

しばらくアップを休みます<(_ _)>

3月になってからもなかなか更新できませんでした。みなさまへの訪問もできず、申し訳ありません。<(_ _)>

 

今日から手術を受けるため入院します。順調なら1週間で退院する予定です。

1月にひどい風邪をひいたとき、肺炎の疑いでCT検査を受けました。結果、肺に異常はなかったのですが、別の病気の疑いが見つかり、別の病院で検査を受けました。

総合病院なので、検査だけでもいろいろな場所に移動して、待ち時間も長く、一日仕事という感じで疲れました。診断後もどういう手術形態にするか、セカンドオピニオンを求めるかなど、本人が決めることも多く、悩みました。

手術を決めた後は、入院の準備の買い物や、書類集めや手続きなんかでバタバタしていました。それに気持ちも落ち着かず、何をしていても身が入りません💦 仕方ないですね。

 

無事退院して落ち着いたらアップを再開します。

では、がんばってきます(^^)/

  (無料イラストより)

 

「裏切り」(上)を読みました

裏切り 上 (創元推理文庫 Mリ 7-5)

「裏切り」(シャルロッテ・リンク 著/浅井晶子 訳)の上巻を読みました。

シャルロッテ・リンクの作品は、「沈黙の果て」「失踪者」に続き、3作目です。

 

今までのリンクの作品では、自立した強い女性が主人公だったが、今回はちょっと異色の女主人公だ。

ロンドン警視庁スコットランド・ヤード)の刑事ケイトは、同じ刑事でもあった父親の死の知らせに故郷のリーズに戻ってきた。母亡き後、一人暮らしをしていた父リチャードだったが、無残な殺され方をしたのだった。父の部下でもあった地元刑事ケイレブに捜査の状況を聞くが、なかなか犯人は見つからない。自ら父の殺された理由を知ろうと事件を調べ始めるが、次第にケイトの知らなかった父の秘密が明らかになる・・・

 

主人公のケイトは、颯爽とした刑事のイメージからはほど遠い。自分に自信の持てないネクラな感じで、未婚で恋人もなく、一人っ子なのできょうだいもいない。友人もなく、父を亡くしてまさに天涯孤独になってしまった。

ケイトはケイレブから、

「本気でなにかを変えようとはしてないんじゃないですか」(略)

「たいがいは自分を憐れむばっかりで」(略)

「私が思うに、あなたは人生のなかで、うまく行かないことばかりをぐちゃぐちゃ考えてる。まるで世界じゅうに自分の不幸以上の不幸なんてないみたいに(略)

(「裏切り」(上)より)

なんて言われ愕然とするが、実はとっくに自覚しているのである。でもなかなか負の連鎖から抜け出せない。そんなしんどさの中でもがくケイトの姿にだんだん共感を覚えてくるから不思議だ。こんな主人公像も現代的なのかもしれない。

下巻でケイトが踏み出す最初の一歩は、美容院へ行くこと。ヘアスタイルを変えるのだ。それをきっかけにケイトは変わっていく。

 

上巻で明らかになった父親の秘密にはまだ続きがあるようだ。病気で亡くなった母と娘を“裏切った”父。ケイトは父を許せるのか。そしてケイト自身のその後も気になる。

下巻に続く・・・

 

「恐るべき太陽」を読みました

今週は雨続きでした。冬なのに、なんだか家の中までジメジメな感じです。

今日は久しぶりの晴れ🌞 明日はまた雨なんだけど・・・

せっかくの連休なのに、出かける予定が難しいですね。Jリーグプロ野球も開幕(野球はオープン戦ですが)し、春は近づいていますね🌸

 

恐るべき太陽 (集英社文庫)

「恐るべき太陽」(ミシェル・ビュッシ 著/平岡敦 訳)を読みました。

ビュッシの作品では、「黒い睡蓮」をすでに読んでいます。

 

moricchan24.hatenablog.com

 

「黒い睡蓮」と同様、この「恐るべき太陽」も叙述トリックのミステリー。

でも、この作品は、叙述トリックであること、アガサ・クリスティーの有名な作品「そして誰もいなくなった」に対する挑戦作であることを知ったうえで読んでも、何ら問題はないように思う。というか、読んでいると何となく感じる違和感が、徐々にトリックの壁を崩していく。騙されても騙されなくても、ミステリーとして楽しめる作品だ。

 

文庫版の紹介文をそのまま引用する。

画家ゴーギャンや歌手ジャック・ブレルが愛した南太平洋仏領ポリネシアのヒバオア島。謎めいた石像ティキたちが見守るこの島に、人気ベストセラー作家と、彼の熱烈なファンでもある作家志望の女性5人が<創作アトリエ>のために集まった。だが作家は失踪、彼女らは次々に死体となって発見され・・・。最後に残るのは、誰?

(「恐るべき太陽」紹介文より)

 

クリスティーの「そして誰もいなくなった」を連想させるが、ヒバオア島には住民もいるし、もっと言ってしまえば「誰もいなくなりはしない」(笑)

この作品の魅力は、舞台となるポリネシアの島だろう。ゴーギャンやブレルが眠る墓地や記念館には世界中から観光客が訪れるが、島には住民によって守られてきた自然と神々、生きる術が残っている。

タイトルの“恐るべき太陽”は、島に照りつける強い陽光を表し、作家志望の女性たちが泊まるバンガロー:恐るべき太陽荘 の名になっているが、作中ではどんな秘密も暴き出す力を表している気もする。

 

連続殺人事件を描くのに、マイマという少女を語り手の一人にしたのは、物語を暗く沈んだものにさせずに済んでいる。どんな結末でも、未来のある若者が残っているのは救いだ。

もう一人、あまり登場しないが、出版社の社長 セルヴァーヌ・アスティーヌ(舌かみそ💦)が強烈。転んでもただでは起きない人物で、怖すぎ。

 

次は、再びシャルロッテ・リンクの作品を読む予定です。

 

いつものカレー

1月にひいた風邪でずっと行けなかった美容院。1カ月遅れでやっと行けました。

いつも1カ月半おきに予約して行くのですが、今回は2カ月以上あいてしまい、ゴムでくくっても、ピンでとめても、どないもこないもならん状態でした。

すっきりして、これまた久しぶりのカレーを食べに行きました。

 

日替わりカレーは豆腐のキーマカリー、迷った末、通常メニューのチキンカリーにしました。辛さは中辛。

うーん、満足、満足😋