もりっちゃんのゆるブログ

楽しく、でも真面目に。 そんなブログを書いています。

「日本の歴史を旅する」を読みました

 

今日は暖かくなりました。ほっとします。☕

しばらく暖かいみたいです。うれしいな。

 

たまっている読書の記事をアップします。

  ↓

日本の歴史を旅する (岩波新書)

「日本の歴史を旅する」(五味文彦 著)を読みました。

地域の歴史を、人、山、食、道に注目して整理したもので、

Ⅰ 人

 1芭蕉   (滋賀県大津市

 2連歌師宗長(三重県東部)

 3菅江真澄 (青森県津軽地方)

 4若山牧水 (宮崎県東部)

Ⅱ 山

 1筑波山  (茨城県筑波山麓)

 2立山   (富山県東部)

 3白山   (石川県金沢市

 4六郷満山 (大分県国東地方)

Ⅲ 食

 1讃岐うどん香川県讃岐平野)

 2若狭もの (福井県小浜市

 3佐渡の味覚(新潟県佐渡市

 4宇都宮餃子(栃木県宇都宮地域)

Ⅳ 道

 1四国巡礼道(徳島県東部)

 2山陽道  (岡山県東部)

 3山陰道  (島根県益田市

 4会津街道 (福島県会津盆地)

 がラインナップ。

五味先生は日本中世史が専門なので、文献名がばんばん登場し、

ちょっと読むのが難しい。

Ⅰの「人」でも、芭蕉若山牧水しか知らないし・・・

でも、本の貸し出し延長を続けて、足かけ3ヶ月かけて読みました。

登場する寺社や遺跡に注目して、「もしそこに旅行できたら」

という目線で読みました。

 

Ⅲの「食」であげられた讃岐うどん

若い頃は、そばかうどんか選ぶとき、必ずうどんでした。

でも30代くらいから、そばを選ぶようになりました。

特に讃岐うどんが流行り出してから、あの腰の強さが苦手になりました。

私は柔らかめのうどんが好きです。

固いうどんだったら嫌だなあと思って、そばを選ぶようになったんです。

関西では本格的なそばのお店が少ないので、一度出石そばを

食べてみたいと思っています。

ところで、出石ってどうやって行ったらいいのかな?

バスが出ているのか???