もりっちゃんのゆるブログ

楽しく、でも真面目に。 そんなブログを書いています。

「伊藤若冲 よみがえる天才1」を読みました

窓ガラス、玄関、面格子、タンスの上、神棚など、ちょっと大掃除が

進みました。 

晦日が極寒になりそうなので、買い物の計画を前倒ししようと

思っています。

今年はコロナの影響で、元日、2日とお休みするスーパーも

あります。(コープ、ライフは確認済み)

マックスバリューと関西スーパーはまた広告で確認します。(^^)/ 

 

よみがえる天才1 伊藤若冲 (ちくまプリマー新書)

伊藤若冲 よみがえる天才1」(辻惟雄(つじのぶお) 著)を読みました。

レオナルド・ダ・ヴィンチ よみがえる天才2」を読んだ後、

1は何かな?と思って予約した本です。

2020年4月発行の新しい本。

 

伊藤若冲という画家を、私は50歳近くまでほとんど知りませんでした。

日本画、日本美術にあまり興味がなかったからです。

興味をもったのは、浮世絵師の歌川国芳にはまってからなので、

世の若冲ブームにはずいぶん遅れてしまいました。

母が若冲のファンで、美術展で図録を買ってうれしそうにしていた

ときも、隣で「ふーん」と見ていただけでした。

 

国芳にはまってから、美術展で若冲の絵を見る機会も増え、

その不思議な魅力にだんだん心をつかまれるようになりました。

 2017年1月に行った「生誕300年 伊藤若冲」(於:京都国立博物館)で

買った図録の表紙と絵はがきを再掲します。

f:id:moricchan24:20201223132223j:plain

f:id:moricchan24:20201223132235j:plain

 

若冲(じゃくちゅう)は、1716年京都錦小路中魚屋町(にしきこうじなかととや)

の青物問屋「枡屋」の長男として生まれました。

若冲は本名ではなく、出家せずに(正式に僧にならず)仏門に帰依する

男子に与えられる「居士号」です。

老子」第45章の「大盈は冲しきが若きも其の用は窮まらず」

(たいえいはむなしきがごときもそのようはきわまらず;

最も充満したものは空虚のようにみえるが、それも用いてもいつまでも

尽きることがない) (←意味わからんぞー)

という一節に由来します。

 

天才肌で、全くの自己流で絵を描いた人、というのが私の

勝手なイメージでしたが、この本を読んで若冲の人間としての魅力にも

触れることができました。

上に再掲した絵はがきは、地味な色合いのものを選んだみたいですが、

図録の鶏のように、派手でカラフルな絵も多く残っています。

まだ見たことのない「動植綵絵(どうしょくさいえ)」30幅を

ぜひ見てみたいものだと思いました。

 

ちなみに来年1月2日NHK総合午後7時20分から、

伊藤若冲中村七之助若冲の号を与えた僧侶大典を

永山瑛太が演じる「ライジン若冲~天才かく覚醒せり~」

が放映されます。

楽しみです。