もりっちゃんのゆるブログ

楽しく、でも真面目に。 そんなブログを書いています。

「特別展 江戸の戯画」へ

f:id:moricchan24:20180429150150j:plain

4月24日(火)に大阪市立美術館へ「特別展 江戸の戯画

~鳥羽絵から北斎国芳暁斎まで」を見に行きました。

去年から楽しみにしていて、前・後期で展示品が入れ替わる

ため前売り券を2枚用意していました。

前期は、大好きな国芳の金魚づくしシリーズの現在確認されて

いる9図が勢揃い(前期のみ)するので、混むことを予測して

雨模様の日に行くことにしたのでした。

鍵付きの雨傘入れもあり、折りたたみ傘にはビニール袋が

用意されていて、無料のコインロッカーもあるので、

雨でも身軽に見学できるようになっています。

 

作品の撮影は禁止だったので紹介できないのが残念ですが、

金魚づくしのコーナー以外はまあまあすいていて、

ゆっくり鑑賞することができました。

 

そもそも「戯画」の示す範囲は広く、笑いを誘う面白い絵

という意味では江戸時代に限っても数限りない。

この展覧会では18世紀前半の大坂を中心に流行した

「鳥羽絵」から始まり、その鳥羽絵を洗練させたと

言われる大坂の耳鳥斎、

鳥羽絵の影響が顕著にみられる葛飾北斎

江戸の戯画では外すことのできない歌川国芳

少々ばかばかしい江戸幕末の「滑稽名所」シリーズ、

戯画の様々な要素を取り込んだ河鍋暁斎の6部構成に

なっています。

 

①鳥羽絵

18世紀の大坂を中心に流行した軽妙な筆致の戯画。

描かれた人物は、目が小さく鼻が低く、口が大きく、

極端に手足が細長いという特徴がある。

「鳥羽」は国宝「鳥獣人物戯画」の筆者と伝えられて

きた鳥羽僧正覚猷(とばそうじょうかくゆう)に由来

するとされる。

現代の新聞の4コマ漫画に通じるものがあると思った。

日々の生活で感じる可笑しさや、権力への風刺が

現れている。

 

②耳鳥斎

18世紀後半大坂で活躍した絵師。平素は松屋平三郎と

称し酒造業や骨董商を生業にしていた。

流派に属さず何者にも拠らない一風変わった画風を

持つ。

「地獄図巻」がすごかった。それぞれの立場や職業の

人が地獄で鬼に拷問にあう図。

たとえば、歌舞伎役者なら大根と一緒に鍋で煮られる。

川魚屋は串に刺されて焼かれる。

豆腐屋は圧搾機で絞られる。

と恐ろしい図なのだが、不思議と人々は苦しそうでは

ない。にこにこしている顔もある。

あくまでもユーモアと遊び心にあふれている。

 

北斎

浮世絵で有名な葛飾北斎も戯画を描いている。

やっぱり面白かったのは「北斎漫画」。

漫画は思いつくまま漫然と描いたという意で、

現在のマンガやコミックとは異なる。

実際に見ると、「お絵かき帳」や「スケッチ帳」に

近いと思った。

さらさらと描いたように見えるが、さすがの北斎

緻密で上手い。

 

国芳

江戸の戯画といえば歌川国芳

猫に金魚、狸に兎、独楽や化粧道具までも

擬人化され楽しげな世界を繰り広げる。

「金魚づくし」シリーズは9図まで確認され

10図目が存在する可能性が期待される。

金魚づくしのコーナーは今回の目玉なので混みこみ。

でも皆整然と並んで順番を待ちました。

「ぼんぼん」とは2011年の「歌川国芳展」以来の

対面。相変わらずカワ(・∀・)イイ!!

他のタイトルは、「いかだのり」

「にはかあめんぼう」「すさのおのみこと」

「まとい」「玉や玉や」「さらいとんび」

「酒のざしき」「百ものがたり」。

あと「其まゝ地口猫飼好五十三疋」

(猫の東海道五十三次

たとゑ尽の内」(猫のことわざ)もありました。

 

⑤滑稽名所

幕末に出された名所を舞台とした戯画。

江戸を舞台にした「江戸名所道戯尽」(歌川広重)、

京を舞台とした「滑稽都名所」(一鶯斎芳梅)、

大坂を舞台とした「滑稽浪花名所」(一鶯斎芳梅)

が主なシリーズである。

王子の狐に化かされたり、清水の舞台から

飛び降りたり、住吉の太鼓橋から転げ落ちたり、

のドタバタ劇。

ほとんどギャグ漫画の世界。日常の笑いを大げさに

表現したように感じる。

 

暁斎

幕末から明治に活躍した絵師、河鍋暁斎

国芳に入門したことから、国芳の影響を受け、

鳥羽絵や北斎からも影響がうかがえる。

先人たちによるさまざまな戯画を参考にしていた

ことがわかる。

 色彩の鮮やかさに目を奪われた。カラフル!

一番面白かったのは「伊蘇普物語之内」。

イソップ物語の一場面を描いたもので、

確かにイソップも擬人化されたお話だと

思いました。

後期に出品される作品も多いので、後期も

楽しみ。

 (黒字は図録、チラシを参照した。赤字は私感想)

 

パネルの写真を。

f:id:moricchan24:20180429172658j:plain

「金魚づくし 百ものがたり」

百物語をご存知ですか?

ろうそくを100本灯して車座になり一人ずつ怖い話をします。

終わったら1本ずつろうそくを消してゆき、100話終わったら

怪異が現れるΣ( ̄ロ ̄lll)というもの。

怪異が現れる前の99話まででやめるという方法もあります。

金魚たちが百物語をやって、猫という怪異が現れたという図。

ホンマこの猫怖いわ(^^ゞ

 

f:id:moricchan24:20180429172707j:plain

これは「金魚づくし ぼんぼん」の一部。

 

お土産は図録と下の飴ちゃんです。

丸い紙箱は手芸のときの小物入れにしようと思っています。

f:id:moricchan24:20180429172722j:plain

 

絵はがきは「金魚づくし」が売り切れ御免でした。

改めて人気を思い知りました。

前期は5/13(日)まで、後期は5/15(火)~6/10(日)

です。