もりっちゃんのゆるブログ

楽しく、でも真面目に。 そんなブログを書いています。

舌の定番お国柄 ③喫茶代

Mステ11時間生放送を聞きながら書いています。

実は一度アップした記事を間違って消してしまいました・・・

シャー!! (←怒っている猫の鳴き声)

 

気を取り直して。

「舌の定番お国柄」シリーズ第3弾、喫茶代です。

世帯当たりの年間購入金額、全国平均は6545円、1位は15084円

と予告していました。

愛知県名古屋という予想がありました。

私もそう思いました。

じゃーん!

1位は岐阜市です。

岐阜は一度だけ行ったことがありますが岐阜城長良川だっけ、

それしか覚えていません。

岐阜は他にもすごくて、和食の外食、中華の外食がそれぞれ

1位。(洋食?はどこ?)

人口1000人当たりの喫茶店の数でも岐阜県は全国2位です。

(1位は高知県なんだって。恐るべし高知💦)

 

次回は④カツオ節です。

全国平均:878円、1位の市:2797円ということです。

これは難しいね。日本料理にこだわらないほうがいいと思います。

家計調査なので、普段の料理で使われているということね。

私なんか、お正月(おせち料理)くらいしかちゃんとした

カツオ節と昆布のだし、とりませんから・・・💦

恥ずかしい (/ω\)

 

ではまた次回(^^)/

 

(12/31 追記 ↓ )

 カツオ節及び削り節の年間購入額

 1位:?   (2797円)

 2位:高知市

 3位:京都市

 4位:静岡市

 5位:津市

 全国平均   (878円)

 *1位はダントツです。2~5位は全国平均よりは多いですが

  1位の半分くらいです。

 

メリー・クリスマス⭐

今日はクリスマスイブ🎄

 

 

今年最後の通院が夕方の予約だったので、昼過ぎにはカレーを作って、

家を出ました。

薬局で薬をもらって帰る途中、思い立ってケーキを買うことにしました。

「ベルン」というケーキ屋さんです。

たぶん臨時のアルバイトの店員さんがいっぱいで、

番号札を渡され、しばらく待って、商品をもらって会計する、

という流れ作業になっていました。

さすが24日!

 

家族でケーキを食べるという平和をかみしめた今年のイブでした💛

 

舌の定番お国柄 ②その他柑橘類

ずっと洗濯物が乾かなくて困っていましたが、今日はやっと

すっきり乾きました🌞

 

昨日に続き、産品の1世帯当たり年間購入金額について

紹介します。

2回目は、その他柑橘類。

ミカン、グレープフルーツ、オレンジを除いた柑橘類のことです。

全国平均は、2225円。

1位の市は、6182円です。多いですね~

ミカン類の産地を考えましたが・・・

1位は高知市でした!

特産品のユズ、大きくて爽やかな果汁のブンタンや、甘さと酸味が

絶妙な小夏など、柑橘類が豊富。

ということです。

ユズ以外はなかなかこちらでは見かけない柑橘類ですね。

子どもの頃、ミカンを食べ過ぎて手の平が黄色くなったことがあります。

今はあまりミカンを食べなくなりました。お正月くらいかな~

 

次回は産品ではありませんが、喫茶代です。

これは想像しやすいかも。

(12/24 追記

 金額がヒントになるかもしれないのであげておきます。

 喫茶代 全国平均:6545円

     1位の市:15084円

 倍以上であります(笑))

 

舌の定番お国柄 ①白菜

今日は、全国高校駅伝と競馬の有馬記念の日。

早めに買い物に行き、テレビの前にスタンバっています。

M-1グランプリもあり(敗者復活も合わせると)、ほとんど

一日テレビやな(^^ゞ

 

年末の掃除は、玄関の面格子、窓拭きと網戸掃除、ベランダ、

を終えました。年末の通院を1か所残していますが、まあまあ

順調に過ごせているかなと思います。

とにかく元気で新年を迎えるのが一番の目標! 無理しないで

準備していきましょう(^^)/

 

今日の毎日新聞に「インフォグラフィック 下の定番お国柄」という

記事がありました。

インフォグラフィック」とは、情報、データを視覚的に表現する

方法だそうです。

食品の保存技術や流通手段が発達し、全国の産品がどこでも食べられる

現代。しかし食品ごとに購入額トップの地域を調べると、にわかに郷土色

を帯びてくる。

 おもしろかったので、産品ごとに紹介しようと思います。

ちなみに、データは総務省家計調査の世帯当たり年間購入金額ランキング

(2016~18年平均、都道府県庁所在市・政令市対象)に基づいています。

 

トップバッターは白菜。

白菜の年間購入金額平均は1499円。

1位の市は2123円消費しています。

白菜は1世帯の人数でだいぶ消費が変わってくると思いますね。

旬は冬で、鍋物やお漬物にどかーんと使う家がある一方、

単身の世帯は使いにくい野菜ですよね。

じゃーん! 

1位は堺市

2位…大阪市、3位…京都市、4位…神戸市、5位…大津市

と近畿が上位を占めました。

記事のコメントには ↓

大阪はフグの「てっちり鍋」で知られるほか、近畿にはイノシシの

ぼたん鍋」、カモ鍋など郷土の鍋料理が豊かで、相性の良い白菜が

好まれている。

とありました。

そうですね。うちも鍋料理に白菜はかかせません。

年間2123円以上使っているかも。

この前テレビで「もつ鍋には白菜よりキャベツが合う」と言っていましたが、

うちはもつ鍋をしないので(合うか)わかりません。

 

それにしても、堺市とは意外でした!

最後にイラストをアップしておきます。

 

さて、次回は②その他の柑橘類 をとり上げます。

その他の柑橘類とは何ぞや?ですが、定義はミカン、グレープフルーツ、

オレンジを除く柑橘類だそうです。

さあ、1位は何市か予想してみてくださいね(^^)v

都道府県庁所在市と政令市ですよ)

 

ポイントカード入れ

外の風は冷たいですね。師走の風です 🎅

 

ちょっと前に作ったポイントカード入れです。

ブログにアップしたかどうか・・・

中に100均で売っているカード入れを入れて使います。

20枚入ります。

 

みなさんはポイントカードをどうやって持ち歩いていますか?

お財布に入れているという人が多いでしょうね。

でもポイントカードだけでなく、今はプリペイドカード

ICOCAWAONEdyなど)も増えたし、クレジットカードや

診察券なんかを入れている人もいるでしょうから、

お財布はパンパンになりますよね。

 

私はカード類を3つに分けて持ち歩いています。

まず、普段の(毎日の)買い物に使うポイントカードや

プリペイドカードはお財布に入れています。

診察券、クレジットカードは入れていません。

 

次に写真のカード入れに入れた「市内お出かけ用カード」が

あります。

モールやショッピングセンターなど、市内のお出かけに

財布と共に持ち歩きます。

ららぽーと、イトーヨーカ堂、本屋、手芸屋、阪神百貨店sポイント、

薬局などです。

 

3つめは、「梅田・三宮・天王寺お出かけ用カード」で、

市販のカード入れに入れています。

ここには、ユザワヤヨドバシカメラニトリ、ABCクラフト、

あとクレジットカードも入れています。

梅田・三宮・天王寺に出かけるときは、2つめ(市内用)のカード入れ

も持っていくので、ちょっと荷物が増えます。

 

今週Edyのカードを作って、初めてチャージして使いました。

カードをかざすと「シャリーン!」という音がします。

ちょっと恥ずかしいです。(〃ノωノ)

家族にその話をすると、

WAONは『ワオン!』って言うやん。

ペイペイなんか『ペイペイ!』って早口で言うで」

と言われました。 そうなんや~ WAONのときはそう感じなかったのに。

 

コープの「コピカ」、イオンの「WAON」、「楽天Edy」、

この3つ(あとICOCAも持ってるけど)で、普段は全く現金を

使わなくなりました。(いざというとき小銭に困る・・・)

 

なんかなあ~ キャッシュレス化の波にのまれてるなあと

思いながら・・・

現金決済と比べて、良い面と悪い面、その違いをしっかり把握し、

今後どうするか考えていきたいと思います(^^)/

 

「灯火具 展」をみて

おととい、くしゃみと鼻水(尾籠な話ですみません💦)が

止まらなくなり、とうとう風邪を引いたかと覚悟しましたが、

なんか一日で治ってしまいました(^^)v

ただのアレルギーだったのかと思います。

でも、くしゃみのし過ぎでお腹の筋肉が痛く、ジムは休みました(∀`*ゞ)

 

くまモンに会った日、東洋陶磁美術館で「辻井コレクション 灯火具ー

ゆらめくあかり」を見ました。

灯火具は、あかりを灯すための道具です。

これは燭台。

ろうそくを上にセットし、途中のお皿が溶けたろうを受けます。

 

 

 

手のひらに載せて使う秉燭(ひょうそく)。

急須のようなもののなかに灯油を入れ、注ぎ口のようなところに

火を灯します。

 

 

小規模な特別展だったので、そのぶん通常展をじっくり見ることも

できました。

 

そうそう、いつも梅田に出たときお昼を食べるうどん屋さん、

「花きり」はどうも消費税増税に伴い大幅に値上がりしたようで、

この日はおそばを食べに「そば坊」に行きました。

けんちんそばセットを食べました。けんちん汁の具が入っていて、

少量のかやくご飯が付いています。

「dポイントがつきます」とテーブルに書いてあったので、

dポイントカードを出して、「sポイントも付きますか?」と

聞いたら、「どちらかだけです」と言われました。

dポイントだけ付けてもらいました。

「sポイント」は阪神阪急系のポイントでしたが、梅田では

sポイントの付くお店がとても増えたので必須です。

ポイントは1つにしか付かない場合が多いようですが、まれに

2つ付くこともあるので、聞くようにしています。

例)ららぽーとにある旭屋書店では、Tポイントとららぽーと

ポイントの両方を付けてもらえる。

 

来年の3月末で、イトーヨーカドーのポイントカード(クレジット

機能のないもの)が廃止され、ナナコに統一されるとポスターに

書いてありました。

ナナコを作っても、ヨーカドーとセブンイレブン以外は使い道が

ないので、

(私にとっての話で、自販機など他でも使えるところはあります)

どうしようかと思っていました。

ナナコは作らず、汎用性のあるEdyを作ることにしました。

(ネットで注文中)

まあとにかくややこしい。

でもこれからも買い物をして生きて行くのだから、新しい制度にも

慣れていかないと。何事も勉強だ!

 

くまモンと。

もう寒くて寒くて・・・

寒くて寒い。 ぴゅーーー⛄

 

11月末に梅田へ出かけたとき、ディアモール大阪に来ていたくまモン

会いました。

 

かわいかったです💗

 

とうとう12月。一年を振り返る時期になりました。

でもまだ今月が半分残っているので、振り返るのはもう少し

先にします。

 

ただ来年からのブログについては、今から考えておきたいなと

思っています。

ちょろちょろと好きなことについて、好きなときにアップ

するだけじゃなくて、

「一年を通して、一つのテーマについて書く」

ということをやりたいな。

その「一つのテーマ」を考える。

あと半月で・・・