もりっちゃんのゆるブログ

楽しく、でも真面目に。 そんなブログを書いています。

「ヒポクラテスの憂鬱」を読みました

春の嵐のあとはいよいよお花見シーズン🌸

気温が上がって一気に開花が進んだようです。

静かに眺めるだけですが、心が躍りますね。

 

ヒポクラテスの憂鬱 法医学ミステリー「ヒポクラテス」 (祥伝社文庫)

ヒポクラテスの憂鬱」(中山七里 著)を読みました。

ヒポクラテスの誓い」の続編です。

前作では、半ば強制的に法医学教室へ異動させられた

栂野真琴だったが、1年経ち立派な(?)助教

なっている。

古手川刑事とも相変わらずいいコンビだ。

 

県警(埼玉県警の設定)のホームページの掲示板に

“コレクター”(修正者)と名乗る人物から書き込みがある。

『全ての死に解剖が行われないのは、わたしにとって

好都合である。埼玉県警は今後県下で発生する

自然死・事故死において、そこに企みが潜んでいないか

どうか見極めるがいい。』

このコレクターの指摘通り、実際に自然死や事故死とされた

遺体を解剖すると事件性が疑われる所見がみられる。

コレクターは何者? なぜそんなことがわかるのか?

 

物語を通して根底にある司法解剖制度の手薄さの

問題が浮かび上がってくる。

法医学を志す医者が減っていること。

その理由に他の専攻科より薄給なこと。

解剖医が少ないから非常に忙しい。

設備に投資できない。

労働環境が悪い。

・・・と悪循環で人手不足になり、解剖数が限られ、

見過ごされた不審死が存在してしまうのだ。

目次は以下の通り。

  1. 堕ちる
  2. 熱中せる(のぼせる)
  3. 焼ける
  4. 停まる
  5. 吊るす
  6. 暴く

なんか東野圭吾ガリレオ先生シリーズのようなタイトル。

最後の“暴く”で“コレクター”の正体が明らかになり、

無事解決。

このシリーズはまだ続きます。

予約本が到着するのを待っています(^^)/