今日は暖かいです🌞
ウォーキングの途中で上着を脱ぎました。
春っぽくなってきましたよ。
花粉症のかたにはそろそろツラい季節ですね。
私も鼻ムズムズや鼻水、くしゃみくらいの軽い症状ですが、
出てきました。
コロナと共に気をつけていきましょう(^^)/
「国宝 上 青春篇」(吉田修一 著)を読みました。
吉田氏の作品は「悪人」「怒り」「路」に続いて4作目です。
このかたの作品世界は広いですね~
何の前情報も得ず読み始めたので、
「国宝」というタイトルから国宝を作った歴史上の人物か
人間国宝のお話かと予想していました。
いきなり冒頭がヤクザの新年会でした。
まずこのギャップにやられました。
主人公はヤクザの組長の息子に生まれた喜久雄。
その喜久雄がやがて「日本一の女形」と呼ばれる名歌舞伎役者に
なるまでを描いたお話です。
先ほど、ヤクザの話から始まり驚いたと書きましたが、
もう一つ冒頭から驚いたのはその文体です。
第一章はこんなふうに始まります。
その年の正月、長崎は珍しく大雪となり、濡れた石畳の坂道や
晴れ着姿の初詣客の肩に降り積もるのは、まるで舞台に舞う
紙吹雪のような、それは見事なボタ雪でございました。
(「国宝」(上)より)
文末が「~でございます」「~でございました」と、
まるで講談を聞いているような、人の口で語られた生々しさがあり、
壮大な舞台をずっと見続けている観客の気分にさせられます。
小説から「情」や「熱」を感じるのはもちろん、一番感じたのは
「匂い」と「色気」。
一度も生で歌舞伎を見たことがないのに、舞台や楽屋の気配を
すぐそこに感じられるのです。
上下巻の長い小説ですが、読み始めたら知らぬ間にどんどん
読めているから不思議。
上巻は、ヤクザの息子だった喜久雄が大阪の歌舞伎役者花井半二郎の
部屋子となるところから、出奔した俊介(二代目半二郎の息子)
が戻って来るところまで。
登場人物で一番気になったのは、喜久雄と兄弟の盃をかわした
徳次。それは次の下巻で触れることにします。