もりっちゃんのゆるブログ

楽しく、でも真面目に。 そんなブログを書いています。

クロスステッチのフラワーガーデン 7月ひまわり

久しぶりの更新です。
誕生日を過ぎ、年齢が偶数になりました・・・
以前ブログにも書いたかもしれませんが、
年齢は奇数が好きで
(たぶん、中途半端な感じが年齢の増加を感じさせないから(笑))
偶数の年はテンションが下がります・・・(T_T)

でもおんなじ一年。 楽しく充実した一年にしないともったいないね。
というわけで、また少しずつ綴っていくことにします。



4月末から、新しい手芸の分野に挑戦しています。
クロスステッチと刺し子。刺しゅうの一種?です。

これは、「クロスステッチのフラワーガーデン」のシリーズキットで、
7月のひまわりです。
テラスにパラソル。こんなお庭でかき氷を食べて涼みたいな。

クロスステッチは格子状に穴の開いた土台布に、×印にステッチして
いくもの。
簡単そうに見えて、いざやってみると難しいです。
刺し進み方(糸運び)を間違えないようにしないと、糸が足らなく
なったり、裏側がぐちゃぐちゃになったりします。

上のひまわりは2作目で、4月に作り始めたのは6月分のあじさい
でした。
   ↓


1作に大体22〜24種類の刺しゅう糸を使うので、まずカラーチャートと
いうものを作ることから始めます。
刺しゅう糸を3㎝くらいカットして、刺しゅう図案の記号と対応する
ように貼り付けていきます。
同じような色の糸が何種類かあるので、間違わないようにするためです。


それでも刺し進めるうちに刺し間違いに気づいて、
「!!!」ほどいてやり直すことも度々・・・
できあがったときは、「ばんざーい」と叫びたくなります\(^o^)/

今は8月分を作成中。今日か明日には完成しそうです。
また来月アップしますね。

もう一つの挑戦、刺し子はこの次記事にします。


今日、7月4日は「梨の日」だそうです。ふなっしーの誕生日。
ふなっしーはやかましいので初めは好きでなかったけれど、
阿川佐和子さんとの対談を聞いてから好きになりました。
梅田のふなっしーランドも楽しいよ!

さて、今日は台風に備えて早めに買い物に行き、家にこもって
迎え撃つ(?!)ことにします。

12ヶ月のサンボンネット・スー 2月

今日は、にゃん(2)・にゃん(2)・にゃん(2)で「猫の日」ですね。
外で猫ちゃんを探してみましたが、今日は見つけられませんでした。
猫好きとしては、猫ちゃんの幸せを祈っています。


時期は過ぎてしまいましたが、スーのミニキルト2月分です。


 (「パッチワーク教室」NO.110 出口えつ子先生のデザインより)

2月はバレンタインデー。
キッチンでタブリエを着たスー姉妹が大忙しでお菓子を作っています。
チョコレートケーキにマカロン、カップケーキ・・・
たくさん焼き上がりました。
デコレーションをして最後の仕上げ、ギフトバッグにリボンを結んで準備万端ととのいました。
誰にあげるのかな〜


2月は日数が少ないのですぐに終わってしまいますね。
片付けの方は少しずつ・・・というところです。
去年の6月くらいに「もしかしたら引っ越しになるかも?」という事態になり、
大量の文庫本と書類、洋服を処分していました。
結局引っ越しはなくなって、あのとき処分したもののスペースは、
今いったいどこに行ったんだろう???と思います・・・

本はもう買わないと決めました。処分が大変だったからです。
80%処分して、段ボール3箱分だけ残しました。
それからは図書館を利用するようにしています。
今読んでいるのは、「さよならドビュッシー」。

さよならドビュッシー (宝島社文庫)

さよならドビュッシー (宝島社文庫)

ピアニストを目指す高校生が主人公です。
期限までに読めるかな。

折り紙しおり

昨日までに比べて肌寒くなりましたが、日差しはきらきら☆
は〜るよ、来い!


今日は「折り紙しおり」というものを紹介します。
秋に新聞の記事を見つけて(毎日新聞2016年11月7日夕刊)「作ってみよう」と思いながら
今日になってしまいました。


①まず折り紙を用意します。
私は7.5×7.5㎝の千代紙を使いましたが、一般の折り紙を4等分に切って作ってもOK。

②二つ折りにします。

③それを正方形になるように、さらに二つ折りにします。

④折り目を付けたら、一度全部開きます。絵柄を裏向けにしておきます。

⑤左上の角を内側に、両辺を折り目に合わせて折り込みます。

⑥折り込んだ部分を内側にして、上半分を下側へ向けて二つ折りにします。

⑦さらに右下の角を2枚重ねで中心に向かって折り上げます。

⑧絵柄部分は二等辺三角形を逆さまにした状態になっています。
逆三角形の、向かって左側は3枚重ね、右側は4枚重ねになっています。
この逆三角形が半分に、全体が正方形になるように2つ折りにします。

⑨折ってできあがった三角形は7枚重ねで、一番下とその上の紙の間はポケット状に
なっています。
このポケットの中に⑦で折り上げた三角部分を入れ込みます。

⑩折り紙では少し弱いので、厚紙をポケットに入れのり付けします。
できあがり!

本のページの隅をしおりのポケットに差し込んで使います。
意外にずり落ちません。

大きさを変えて作ったり、包装紙などを利用するのもいいし、
無地の紙で作って絵を描いてもいいですね。

私は春っぽい花柄でも作ってみました。


今日、部屋の片づけは休憩です。ふ〜。

ギリシャ展のおみやげ

東京などでは春一番が吹いたようですが、近畿地方はまだ。
でも気温が高くもあ〜っとした雨の一日でしたね。


昨日の記事で予告した「ギリシャ展」のおみやげ。

分厚い図録に、絵はがき2枚とプラしおり。
旦那さんには付箋をあげたのですが、写真を撮ろうと探すとどこにもない。
どこにしまったのかなあ。

絵はがきのうち、牛の頭の方は、牛頭形リュトンといい、
頭のてっぺんに2つ、あごの下に1つ穴があいていて、上の穴から液体を入れ下の穴から注ぐ容器。
結構大きいものでした。

女性の像は、アルテミス像。
ギリシャ神話の最高神ゼウスの娘で、狩りの女神だそうです。
とってもきれいなので気に入りました。

プラしおりと図録の表紙は同じ、漁夫のフレスコ画で今回一番気に入った作品です。
色鮮やかで、こんなきれいなフレスコ画の本物を見たのは初めて。
吊り下げている魚は鯖ではないかとのこと。
あれっ、鯖が写真に写ってない!


お土産グッズにはギリシア文字をデザインしたものも多かったのですが、
ギリシャーペン」というのがありました。
ギリシャ文字をデザインしたシャーペンで、ネタにはいいけれど・・・ね。


今日も一日部屋の整理。
手が乾いてカサカサです。書類や本をさわっていたからかな。
今年はハンドクリームを買い足しました。
ハンドクリームは種類も多く、値段もピンキリですが、なかなかコレというものに
出合えません(T_T)

古代ギリシャ展へ

今日は少し気温が上がり過ごしやすかったですね。
元息子の部屋(あれっ。元息子じゃないよ。元「息子の部屋」よ)の片付けを始め、
お風呂場のカビ取りもしました。
なんか大掃除を再度やっているみたい・・・


昨日、神戸市立博物館へ「特別展 古代ギリシャ」を見に行ってきました。
前、「エジプト展」のときは、難しくて理解できなかったこともあり、
今回は音声ガイドを利用しました。声は市村正親さん。

全館撮影禁止だったのが残念でしたが、静かに見ることができよかったです。

やっぱり古代文明はすごい。
器ひとつとっても、初めの頃(旧石器時代)は用途のよくわからない形だったのが、
新石器・青銅器時代になって葡萄の栽培が行われるようになると、
葡萄酒を入れる壺やかめ、酒杯、水差しなど用途がはっきりして、それに合う形に
なっていきます。

エーゲ海内の島々では、身近な海の生き物(タコ、海藻、渦巻き貝、魚)の模様が
カラフルに描かれた器が発見されました。
島の火山が大噴火し、町がそのまま灰に埋もれたため、逆に良い状態で発見されたそうだ。

ポスターにもある大理石の像は、左側の男性像がクーロス像、右側の女性像がコレー像。
クーロス、コレーは人の名前ではなく、型の名前。
クーロス…まっすぐと正面を向き、左足を前に出しながらも、両足をしっかりと地面につけて立つ裸体の青年像。
コレー…長いキトンをまとい、腰回りを帯で締め、その上に短いヒマティオンを羽織っている女性着衣像。
キトンやヒマティオンは衣服の名前でしょうね。

古代オリンピックの競技の紹介もありました。陸上競技は今も残っていますが、
戦車を使った競争もありましたし、ボクシングもありました。
そして競技に出る選手は専用のオイルを塗って垢すり(巨大な耳かきのような道具)で
体をケアしていました。

ギリシャ神話に出てくる神様の像や絵も多く、もうちょっとギリシャ神話も知らないとと
思いました。

お土産も少し。それは明日記事にします。

大きめのコースター

先週は寒くてずっと冬眠していました。
2月はずっと冬眠です・・・・(=_=)
気がついたら明日はバレンタインデー(゚д゚)! 今年は自分用にチョコを探しに行きたかったのだけど。 ま、いいか。


3月から、無職の息子と一緒に暮らすことになりました。
たいした荷物はありませんが、息子が高校生まで使っていた部屋を私のアトリエにと画策していたのがパーになり、大量の布、手芸本、キットをどこに移すか、
頭を悩ませています。

2年半くらいずっと後悔ばかりしてきましたが、後悔しても何も状況は変わりません。
後悔しないように・・・と思えば、今度は怖くて何も決断できなくなりました。
今は流れのまま流れていくときなのかな〜と思っています。
(なんのこっちゃわからん文章ですみません)

来年は旦那さんが定年をむかえるので、いよいよ腹をくくっていかないと。


さて、大物のベッドカバーを仕上げたので、今度は小っちゃいものを作ってみました。

大きめのコースターです。
マグカップやビアグラスなど大きめのカップのコースターとして、
また、普通のカップでもスプーンや少量のお菓子と一緒に載せられます。


家の片付けは気が重くて全然進まない。そしてまた冬眠してしまうのである。

ベッドカバー完成しました!

立春にふさわしい穏やかな日でした。
夕方の5時になっても夕日がまぶしく、日が長くなったなあと思いました。


今日は私にとって記念すべき日です。
長くがんばって作り続けてきたベッドカバーがようやく完成しました\(^o^)/

デアゴスティーニの「隔週刊パッチワーク」を始めて約3年半。
このベッドカバーの生地をアップし始めたのは、今調べると2013年10月10日でした。
記事を読むとこれから始まるちくちく生活に大きな期待をしているよう。
確かに楽しい3年半でしたね。
旦那さんには「感無量やろ」と言われましたが、それほどでもない。
意外にたんたんとした気持ちです。

今日からは新しい気持ちで、またちくちく生活を続けていきます(^^)/