今日の雨は冷たいですね🌂
風邪を引かないようにしないと。みなさまも気をつけてください。
伊丹スカイパークハイキングの続きです。
田能遺跡から北に進むと伊丹スカイパークに着きました。
伊丹スカイパークは大阪国際空港周辺緑地として、航空機騒音の
軽減と周辺地域の生活環境の改善を目的に、平成5年から
平成20年にかけて国・兵庫県・伊丹市の3者共同で整備したものです。
無料で年中無休。自販機や売店、トイレも各所にあります。
南エントランスから入場。
この駐車場はパークの駐車場。ちょうど飛行機が着陸したところです。
滑走路に沿って細長~い公園になっています。
ウイングデッキというところで昼食タイム。
デッキの下は遊具広場になっています。
お昼ごはんを食べたあとは、北エントランスに向けて飛行機を眺めながら
歩きました。
子どもたちの長い行列ができていたローラーすべり台。
北エントランス前のだんだんテラスから離陸を見学。
ジャンボ機の離陸は音とスピードがハンパないので、とても迫力が
ありました。
スカイパークを出ると、通り沿いに妙な物体が。
赤いレーダーのようなもの。ぐるぐる結構なスピードで回っています。
帰ってから調べましたが、空港内の施設のようで何かはわかりませんでした。
ここからは西へ歩きJR伊丹駅を目指します。
猪名川。 広い河川敷。台風で土砂が積もったのかも。
駅を越えて南へ。
みやのまえ文化の郷という施設に着きました。


みやのまえ文化の郷は、伊丹郷町館(旧岡田家住宅・旧石橋家住宅など)、
工芸センター、伊丹市立美術館、柿衞文庫からなる文化ゾーンです。
上の写真は旧岡田家住宅。江戸時代(1674年)に建てられた兵庫県に
現存する最古の町家です。
酒蔵も公開されていますが、この日はイベントが行われていて
撮影できませんでした。


旧石橋家住宅。江戸時代後期に建てられた商家。日用品の雑貨商を営んで
いました。
みやのまえ文化の郷を出ると、南側にすぐ白雪ブルワリー長寿蔵が
あり、ここがゴール。
白雪は小西酒造のお酒。ここにはレストランや土産物屋があります。
ゴール後は冷酒の試飲があり、(少量でしたが)一気飲みしました(笑)
久しぶりのハイキングはちょうどいい距離で楽しく歩けました。
寒くなるまではきっと短い。天気のいい日はできるだけ歩きに
行きたいな。
歩程:約9㎞