もりっちゃんのゆるブログ

楽しく、でも真面目に。 そんなブログを書いています。

「子規を「ギャ句”」る」を読みました

 今日も寒いです。風がおさまってそれだけでもありがたい。

 

子規を「ギャ句゛」る 名句をひねると「ギャ句゛」になりました (光文社新書)

「子規を「ギャ句”」る 名句をひねると「ギャ句”」になりました」

(夏井いつき 著)を読みました。

夏井いつき氏は、テレビ番組「プレバト」で俳句の辛口先生として

知られる俳人です。

私は俳句を詠みませんし詳しくもないですが、

以前も書いたように正岡子規が好きなのと、

9/19(土)付毎日新聞の書評欄「今週の本棚」で橋爪大三郎氏が

とり上げられていたのを読み、図書館で予約しました。

今もひとケタですが予約がついています。

 

「ギャ句”」とは、

有名俳人の名句の一字一音を替えることによって、意味を愕然と

変えてしまおうという一種の言葉遊び

  (「子規を「ギャ句”」る」はじめに より)

だそうだ。

それの子規バージョンというわけ。

全国のギャ句”ラー(ギャ句”愛好家)からギャ句”を募集し、

夏井先生がランク付けをしました。(一ツ星から三ツ星まで)

季語を春夏秋冬に分け(新年の季語は冬か春に入れている)、

季語の解説→子規の俳句・解説→ギャ句”・解説

の順に紹介されている。

 

季語の解説や子規の俳句の説明も勉強になるので、

二ツ星と三ツ星のギャ句”だけ、元の子規の句と合わせて

ノートにした。

橋爪先生が書評で挙げられていたギャ句”を、ここでも紹介しておこう。

陽炎や七年前の顔見ゆる(子規)

  →陽炎や七年前の由美かおる(ギャ句”)

いくたびも雪の深さを尋ねけり(子規)

  →いくたびも雪のカフカを尋ねけり(ギャ句”)

下駄ぬいでふんでも見たり春の草(子規)

  →下駄ぬいで糞で揉みたり春の草(ギャ句”)

簡単なダジャレにみえて、なかなか高度な遊びだ。

最低限の変換で最大限の転換を狙う。

 

本書「はじめに」で紹介されているギャ句”の宗匠杉山久子氏の

ギャ句”も紹介しておく。

痩馬のあはれ機嫌や秋高し(村上鬼城

  →痩馬のあばれ危険や秋高し(ギャ句”)

新涼や白きてのひらあしのうら(川端茅舎)

  →心中や白きてのひらあしのうら(ギャ句”)

鎌倉を驚かしたる余寒あり(高浜虚子

  →キャバクラを驚かしたる股間あり(ギャ句”)

行く春や鳥啼き魚の目は泪(松尾芭蕉

  →行く春や疣胼胝魚の目がなんだ(ギャ句”)

すごい! おもしろい!

 

本書で元になった子規の句の良さをあらためて感じることができ、

それもよかったと思う。