もりっちゃんのゆるブログ

楽しく、でも真面目に。 そんなブログを書いています。

「ライオンのおやつ」を読みました

ライオンのおやつ

「ライオンのおやつ」(小川糸 著)を読みました。

図書館に予約をかけてから、2年以上待ってやっと回ってきた本です。その間に本屋さんでは文庫が並ぶようになってしまいました💦

 

主人公は海野雫。30代の女性。癌を患い治療を続けたものの余命を告げられ、ホスピスで最期の時を過ごそうと考える。

そのホスピスは、瀬戸内に浮かぶ「レモンの島」にある「ライオンの家」。

「ライオンの家」に入所する人たち(患者さん)とそこで働く人たち(看護師やヘルパーさん、ボランティアさん)が、グループホームのような雰囲気で暮らす様子を描いている。

 

病気が悪化するにつれ、死期が近づいていることを知り、今までできていたことがだんだんできなくなっていく。これは想像するだけでつらい。

しかし、マイナスばかりではないことを雫の姿や「ライオンの家」での営みから気づくことができた。

手放すことは多いけれど、得ることもあるのだということ。

 

「ライオンの家」で最期を迎える人は、みな“求道者”のようになっている。死の先を見ているのだ。それがすごい。

生と死を真剣にみつめた人に見える世界なんだろう。

 

「ライオンの家」では一週間に一度“おやつの時間”があり、入所者がリクエストした思い出のおやつをみんなで食べる。本のタイトルもここから来ている。

私が今食べたいおやつはなんだろう。もう体が受けつけなくなっても、目で見たい、香りを嗅ぎたい、手で触りたい、おやつは何だろう。

自分がこれまでに食べたおやつとは限らない。自分が大切な誰かのために作ってあげたおやつ、誰かと一緒に食べたおやつもある。

おやつをリクエストするとき、否応なく自分のこれまでを振り返ることになる。

それはなかなか壮絶だ。

 

重い題材なのに全然暗くない。それは舞台が瀬戸内だというものあるだろう。

光や風に色がついているような感覚さえある。それは人の最期のきらめきのようで、私はその眩しさに涙を抑えられなかった。

これから何度おやつを食べるかわからないけれど、その時間を大切にしたいと心から思った。