もりっちゃんのゆるブログ

楽しく、でも真面目に。 そんなブログを書いています。

「ひゅうどろどろ怪奇まつり」

先日、大阪池田に行ったのに天丼の記事だけ書いて、

間があいてしまいました。

池田にある逸翁美術館で開催中の

「ひゅうどろどろ怪奇まつり 歌舞伎に出てくるオバケだぞ~」

という展示会。

 

夏らしいタイトルにギリギリ間に合いました。

 

歌舞伎に登場するオバケたちを、当時の浮世絵師たちが描いた

錦絵で鑑賞します。

作品は撮影不可でしたので、

下手な紹介文だけになりますが・・・

四谷怪談

あの“お岩さん”ですよ。有名ですね。

皿屋敷

「番町皿屋敷」や「播州皿屋敷」などアレンジされています。

“お菊さん”ですね。

「牡丹灯籠」はどうでしょう。

道成寺」は清姫伝説として有名。

「鵺退治」というのもありました。

鵺は、顔が猿、胴体が狸、手足が虎、尾が蛇、という妖怪。

「天狗」「狐」「猫」・・・

 

番外として、宝塚ファミリーランド(歌劇場の隣にあった遊園地)の

イベント「ゲゲゲの鬼太郎」のポスターもありました。

70年代~80年代のもの。

懐かしい、懐かしい。

「館内冷房しています」と1976年のポスターに

書いてありました。時代だなあ~

 

大学生の頃、梅田で待ち合わせといえば、紀伊國屋書店

入り口にある大型ビジョン前でした。

でもここは非常に人が多く、反対側の入り口がまだすいていたので、

よくそこで待ち合わせしました。

そこは宝塚ファミリーランドのイベント紹介の場所で、

ゲゲゲの鬼太郎のパネルなんかがよく置かれていました。

「ゲゲゲ前」と名付けていました。

ケータイのない時代、待ち合わせの場所は重要でした。

 

展示のあった逸翁美術館は、阪急池田駅から北へ徒歩10分。

(結構あります。坂道だし)

阪急電鉄の生みの親、小林一三氏の収集品を中心に所蔵している美術館です。

逸翁は、一三氏の雅号です。

池田の町は大学1~2回生(回生は年生のこと)に通った町ですが、

美術館へは初めて行きました。

というか、卒業後初めてです、池田に来たの。

池田に行くの、距離はたいしたことないのに自宅からは面倒なんです。

阪神で今津、西宮北口を経て、神戸線で十三へ。宝塚線で池田。

宝塚回りもできますが、運賃も時間もほぼ同じ。

運賃を気にしないなら、断然梅田回りが楽。

往きは十三回り、帰りは梅田回りにしました。

 

池田の駅も街並みも変わっていて、

「こんなんだったっけ」と思いました。

う~ん、昭和は遠くなりにけり?

 

補足)「阪急文化アーカイブス」と検索すると、

そのサイトで今回紹介した作品を検索して見られます。

(転載はできません)

「浮世絵」の「四谷怪談」というふうに。