もりっちゃんのゆるブログ

楽しく、でも真面目に。 そんなブログを書いています。

「氷の轍」を読みました

どこにも出かけずのんびり過ごしているはずのお正月。

なのに、あまり読書は進んでいません。

ま、ぼちぼちですね(笑)

 

氷の轍

「氷の轍」(桜木紫乃 著)を読みました。

 

「氷の轍」は何を意味するのだろう?と考えながら

ずっと読んでいたのですが・・・

終盤、あるシーンで突然ドラマの一場面を思い出しました。

「この小説のドラマ化、見たことある!」と。

2016年11月に、柴咲コウ主演で同タイトルでした。

相棒のベテラン刑事は沢村一樹

でも思い出したシーン以外は全然思い出せない・・・

 

舞台は北海道釧路。

釧路へは一度だけ行ったことがありますが、電車の乗り換えだけで

街には出ていません。

ただ、強烈に覚えているのはにおいです。

漁港だから魚のにおい、海のにおいは当たり前ですが、

それだけではない何とも表現できないにおいでした。

あと、夏だったのに暗くて陰気だったこと(すみません💦)。

この小説を読むと、同じ夏の釧路が舞台で、陰があり

においがある釧路の様子がよくわかりました。

だから、夏なのにどうして「氷の轍」なのかと。

 

北海道釧路市の千代ノ浦海岸で男性の他殺死体が

発見された。被害者は札幌市の元タクシー乗務員

滝川信夫、八十歳。

(「氷の轍」帯の作品紹介より)

 

主人公は北海道警釧路方面本部刑事課強行犯係所属の

大門真由、30歳。

父親は元刑事、母親も婦警だった真由は、警察官を志したと

親に告げたとき、自分が養女だったことを知る。

それまでとまったく変わらず大門家で過ごしてきた真由は、

この殺人事件を捜査するなかで、自分の境遇とも向き合う

ことになる。

 

ドラマ化を思い出したシーンが強い印象を残すお話。

刑事ものだけれども、舞台となる土地の風土や歴史、

人々の暮らしや社会を映し出す、松本清張風の小説だと

思いました。