もりっちゃんのゆるブログ

楽しく、でも真面目に。 そんなブログを書いています。

スカラベ

このところ家の周りで草刈りや工事がひんぱんに行われています。

そのせいかどうかわかりませんが、くしゃみと鼻水がひどいので、

耳鼻科に行きました。

雑草の花粉か工事のほこり、気圧変化による自律神経失調か

だろうということでした。

まあ理由はなんにせよアレルギーなので、薬を飲むと

よくなりました。

工事も草刈りも早く終わってくれることを願います。

 

f:id:moricchan24:20210622145344p:plain 

(無料イラストより)

「完訳 ファーブル昆虫記」のしょっぱなに登場する昆虫が

スカラベであることは、以前の記事に書きました。

スカラベはいわゆるフンコロガシだとそのとき書きましたが、

私がスカラベということばを初めて知ったのは、30代のときだと

思います。

まだ幼い息子や甥、姪たちと「世界一周ゲーム」という

すごろくゲームをしていたときでした。

世界中のいろんな国を旅するゲームで、「おみやげ」という

カードを引くと「スカラベ」が出てきました。

青くて丸くて宝石みたいな絵が描いてありましたが、

形はコガネムシみたいで、これがおみやげって何?

と思っていました。

そのとき出てきたスカラベの絵は、下の写真 ↓ の

青い部分に近いです。

f:id:moricchan24:20210627141809j:plain

この写真は最近届いた「古代エジプト展」の図録からとりました。

 

f:id:moricchan24:20210627153944j:plain

(図録とグッズのプラしおり)

 

古代エジプトでは、スカラベサクレ(学名:Scarabaeus sacer)

(日本名:ヒジリタマオシコガネ(聖玉押し黄金))が、

動物の糞を球形に丸めて巣穴に運ぶことから、天空で

太陽を運ぶ太陽神と同一視されました。

ナイル川の増水後、最初に出現するため

創造神ともみなされました。

この虫の形の印章や護符、装身具が多く作られました。

(「古代エジプト解剖図鑑」“用語解説”より)

私がゲームのカードで見たスカラベの絵も、

エジプトの出土品をもとにしたお土産品なのだと

思います。

 

上の写真はペクトラルという胸飾りで、装身具にあたりますね。

図録には他にも、

f:id:moricchan24:20210627152540j:plain

原初の神プタハを表した像。 ↑

 

f:id:moricchan24:20210627153223j:plain
有翼スカラベ形のミイラの護符。 ↑

 

f:id:moricchan24:20210627153410j:plain

人間の頭のついたハート・スカラベ。 ↑

 

ざっと見たところ、これくらいスカラベ関係の展示品が

載っていました。

 

さて、ファーブルさんがしょっぱなに取り上げたスカラベサクレですが、

ファーブルさんが研究していたのはスカラベサクレではなく、

ティフォンタマオシコガネ(Scarabaeus typhon)という別種だった

ことがわかっています。(T_T)

私にとっては名前はどちらにしても、とてもおもしろい生態の虫だと

いう感想です。