もりっちゃんのゆるブログ

楽しく、でも真面目に。 そんなブログを書いています。

私はなぜ本を読む?・「午後二時の証言者たち」を読みました

寒さが一段落しほっとしています。

暖かいのはありがたいですが、いよいよ花粉飛散が本格化しそう。

私はじんましんの季節に突入~~~ 用心しないと。

 

前回の「 天才 富永仲基~」の記事に、

・・・

読書には娯楽を求めてしまいます。

 (吉田健康さんのコメントより)

というコメントをいただきました。

もっともだと思いました。

私にとっても、読書は趣味で娯楽の部分が大きいと思います。

でも実際は、娯楽か?と疑うような本を選んで読むこともあります。

何でかな~とだいぶ考えました。

最初から「こういうことについて勉強しよう」とか

「こういう教養も必要だ」と思って選んではいません。

図書館の本棚でも、新聞の書評でも、ずら~っと眺めていたら、

「ん?」とひっかかる本がある。

手に取る。中身を少し読む。

ここでやめることもありますが、私はその「ん?」というひっかかりを

とても大切にしています。

無意識に自分が興味を持っていることや関心のあること、

知りたいと思っていることに反応しているのでは、と思うからです。

何に反応しているのかは深く考えません。

昔から、興味のあることや疑問に思っていることには

正面から突入することが多いです。単純で直情です。

でも、正面からだと撃退されることも多いです。

難しすぎてわからなかったり。傷つくこともあります。

この年になって、正面ではなく上から俯瞰的に眺める方法も

あるのではと思えるようになりました。

上から俯瞰的に見るためには、広い視野が必要になり、

読書はそのためのツールになればいいなあと思ってます。

 

まあそれは希望であり期待であって、実際はまだまだ撃退・撃沈の

読了も多いのですが・・・それもまあ楽し、です。

楽しいんだからやっぱり娯楽か???

 

さて、今回の読書は小説・ミステリーですよ。

f:id:moricchan24:20210210130447j:plain
「午後二時の証言者たち」(天野節子 著)を読みました。 

文庫本はこちら。 ↓ 

午後二時の証言者たち (幻冬舎文庫)

 

天野氏の作品は「氷の華」、「目線」を読んだと思います。

でも内容はほとんど覚えてないので、「氷の華」は読み直そうと

図書館で借りてあります。

 

「午後二時の証言者たち」は2016年の作品。

午後二時に交通事故が起き、8歳の女の子が亡くなります。

車の運転手、事故の目撃者、女の子が運ばれた病院の医者、

事故に関わる人々が最初はバラバラに登場します。

バラバラだった人々がつながっていき・・・

 

ストーリー展開だけで十分おもしろい小説。

一貫した主人公がいないので、特定の人物に感情移入しにくい

ですが、逆にノンフィクションっぽい面白さもあります。

 次は借りてある「氷の華」を読みます(^^)/