もりっちゃんのゆるブログ

楽しく、でも真面目に。 そんなブログを書いています。

ざびえる

今日はあったかいです🌞

服を1枚少なく着て出ても暑いくらいでした。

雨続きでやっと昨日から晴れたのに、また今日の夕方から雨のようです。

うーん (゜.゜)

 

「ざびえる」というお菓子を買いました。

  ↓

f:id:moricchan24:20210126122925j:plain

f:id:moricchan24:20210126123352j:plain

ざびえる本舗というお菓子屋さんのメイン菓子。

銀(写真上)と金(同下)の2種類あり、

(“ざびえる”という文字の上下の模様が銀色、金色の違い)

中身は、

バター風味豊かな純和風な白あん(銀)、

ラム酒に漬けたレーズンを刻み込んだ白あん(金)

 (ホームページより)

の違いがあります。

 

前からカタログで見かけて食べてみたいなと思っていました。

お試しパックで、銀が3つ、金が2つ入っているのを注文しました。

予想通り和洋折衷のお菓子で、中の白あんは「ほろほろ」より

「しっとり」した感じです。

金のほうは、より洋風な感じがします。

 

ざびえる本舗は大分の会社。

「ざびえる」は、キリスト教を日本に伝えた宣教師として知られる

フランシスコ・ザビエルの功績をたたえて命名されたそうです。

家族に、

フランシスコ・ザビエルってどこ(場所)に着いたでしょう?」

と聞くと、

息子:長崎

違います。

旦那さん:種子島

それは鉄砲。

旦那さん:浦賀

それはペリー。

答えは鹿児島です。現在の鹿児島市祇園之洲町。

鹿児島から九州の西側を船で回り、小倉から瀬戸内海を東へ行き、

堺へ。そこから京に上りました。

京から堺、また瀬戸内海を西へ戻り、今度は大分から九州の東側を

回ったのでした。

大分では守護大名大友義鎮(宗麟)の保護を受け、布教活動を

しました。

 

キリスト教の伝来は1549年。

いちごよく食べザビエルくん”と覚えました。

年号の覚え方、私が育った奈良ではちょっと変わっていました。

なんときれいな平城京”(710年:平城京遷都)は大体一緒でしょうが、

泣くよ坊(ぼん)さん平安京”(794年:平安京遷都)は

他地域では“鳴くようぐいす”ではないでしょうか。

今はもっと洗練された言い回しになっているのでしょうね。

f:id:moricchan24:20210126132630p:plain

  (無料イラストより)