もりっちゃんのゆるブログ

楽しく、でも真面目に。 そんなブログを書いています。

「特別展 無言館」へ

 10月15日(水)、六甲アイランドにある神戸ゆかりの美術館へ

「特別展 無言館 遺された絵画からのメッセージ」を

見に行きました。

f:id:moricchan24:20201015134512j:plain

f:id:moricchan24:20201015134649j:plain

無言館」は長野県上田市にある、戦争で亡くなった画学生たちの作品を

収集・展示する施設です。(開館は1997年)

今年、NHKEテレ「日曜美術館」で「無言館」が特集され、初めて所蔵作品を

見ました。

実際の「無言館」は遠くて行くのは難しいけれど、この秋数点が里帰り

(神戸、芦屋、大阪出身の画学生にとっては)展示も兼ねて、神戸に

来るということで、ぜひとも見に行きたいと思いました。

 

何度か来ている美術館ですが、人出が多かったです。やはり年配のかたが多く。

展示の初めに主催者のひとつ、朝日新聞社がコメントを寄せていました。

戦争で亡くなった画学生の絵(彫刻もあり)ということで、「戦争」を

強く意識する人が多いと思うが、あくまでも「美術展」なのだということを

意識してほしい、ということでした。

若くして戦争で亡くなりかわいそうだ、とか

もっと絵を描きたかっただろう、とか

どうしてもそんなふうに感じてしまう。

もちろんそれは間違ってないし、その感情は当たり前だけれど、

その絵を描いた画学生は、そのときまさに青春を生きていたし、

絵を描くことに喜びを感じていただろうと思うのだ。

 

展示されている絵には、作者の名前、卒業した学校、戦争で亡くなった

いきさつと没年が書かれたキャプチャーがついている。

どうしてもそこに目が行ってしまうが、できるだけ何も考えず、

作品だけを観るようにした。

 

「望郷」「家族」「自我」「恋」「夢」の5章で構成されていました。

それぞれの愛した故郷、家族、恋人、自分の絵に対する思いが

エネルギッシュに描かれていました。

エネルギッシュなのに静かでした。

彼らの精神状態なのかなと思いました。

 

絵の他にも遺族が寄贈した遺品が展示されていました。

彼らは戦地にも小さなスケッチブックを持って行ってスケッチをしていました。

残してきた家族には、今でいう絵手紙のほうな葉書を送っていました。

遺品を見るとどうしても戦争を意識せざるを得ません。

 

隣りの神戸ファッション美術館では「特別展 デンマーク・デザイン」が

開催されており、神戸ゆかりの美術館の半券があれば割引があるのですが、

お昼を過ぎていることもあり止めました。

お昼ご飯はお店に入らず、コンビニで買って公園で食べることに決めて

いました。

次回に続く。