もりっちゃんのゆるブログ

楽しく、でも真面目に。 そんなブログを書いています。

「骸骨巡礼」を読みました

読書の記事ばかり続いています・・・

ここ数日何か憂鬱で、何が原因か今日わかりました。

今日から旦那さんが休業体制に入るのでした。

今月は一日おき、来月は3日に1度の出勤になります。

お昼ご飯がね~ややこしい。

年を取ると、ペースが変わるのがこたえる。

ややこしいわ、めんどくさいわで、憂鬱だったのだ。

そしてこの憂鬱の持っていき場がどこにもないのが、また辛い。

仕方ないので、愚痴としてここに書いておこう。

(読んでいるかたには申し訳ない。反省<(_ _)>)

 

骸骨巡礼 :イタリア・ポルトガル・フランス編 (新潮文庫)

「骸骨巡礼 イタリア・ポルトガル・フランス編」(養老孟司 著)を

読みました。

前作「身体巡礼」は中欧ードイツ・オーストリアチェコを訪ねて

いたが、今回は南欧ーイタリア・ポルトガル・フランスだ。

どちらかというと、墓地よりも納骨堂を重視した旅になっている。

 

今回興味深かったのは、パリのサン・ドニ大聖堂にある

フランス王朝の墓だ。

ジザンと呼ばれる、棺の蓋に置かれた彫刻に驚いた。

亡くなった本人の像なのだが、生きているときの本人ではない。

死んだ本人ー死体の彫刻なのだ。

ぱっと見ると豪華な装飾だなと思うが、単なる装飾ではないようだ。

前作と同じように、養老先生の解説されることを十分には理解

できないのだが、いろいろ考えるきっかけを与えてもらった。

ひとつ引用する。

ホスピス勤務の医師にいわれたことが忘れられない。九十歳のお爺さんが

入院していて、毎日死にたくないとわめくんですよ。ということは、

九十歳を過ぎて、これから生きようと思っているいるわけである。

それはそれでいい。でもこの人はこれまで生きてきたのだろうか。

生きることを先延ばししてきたのではないのだろうか。

現代社会、情報化社会には、そういう恐ろしさがある。

将来のため、いざという時のため。それが本当に来るのだろうか。

おそらく来ない可能性が高い。私はそう思う。

 (「骸骨巡礼」(養老孟司 著)より)

 

間違いなく現在のコロナの状況の前に書かれたものなのに、

ちょっとどっきりしてしまいます。

 

さて、死体や骸骨💀の話はこれにて終了。

次は何を読もうかしら。