もりっちゃんのゆるブログ

楽しく、でも真面目に。 そんなブログを書いています。

我が家のお雑煮

今日は西宮神社へ初詣に行ってきました。

でもその報告は明日に回します(^^)/

今日で三が日が終わるので今日のうちにお正月の話題を。

 

我が家のお雑煮。白みそ仕立ての丸い焼き餅。

具は拍子切りの大根、ちくわの細切り、焼き豆腐、三つ葉です。

旦那さんの家のおせちやお雑煮を私は食べたことがありません。

両親ともに四十を過ぎて生まれた長男の旦那さんなので、

私たちが結婚した頃もかなりの高齢で、

もうおせちも作っていなくて。

結局一度も食べないまま義父母は亡くなってしまいました。

それで私は自分の実家で食べていたおせちを真似て作るように

なりました。

ただお雑煮、私の実家は奈良なんですが、おすましなんです。

すごく珍しい。関西は白みそ仕立てが多いのです。

理由ははっきりしていて、父の母(祖母ですね)が東京の出だから。

父の父(祖父)は兵庫県竜野の人で関西なんですが、父が乳飲み子の

ときシナ事変かなんか(テキトーですみません)で戦死しました。

祖母は若くして未亡人になったので、たぶん自分の出のお雑煮を

作っていたのでしょう。

それが私の母に受け継がれ(やわらかく言うとそうですが、まあ

仕込まれたわけです)、実家の味になりました。

おすましのお雑煮、品はいいのですが、子どもには味がなくて

食べにくかった。餅だけ取り出して黄な粉を付けて食べていました。

中学生くらいになると「もう黄な粉はやめなさい」言われ、

泣きそうでした(T_T)

 

おすましのお雑煮で育った私ですが、結婚後、旦那さんの食べていた

お雑煮を聞くと、白みそ。

それで具は私の育ったおすましの具のままで、白みそ仕立てに

することになりました。

しかし!

白みそ仕立てのお雑煮、私には甘すぎて・・・

今頃になっておすましのお雑煮を懐かしく思っています(^^ゞ

 

おせちとお雑煮、それぞれ地域に根ざすそれこそ「ふるさとの味」。

1日2日で語るには無理があります。

関西以外のおせちやお雑煮、何か珍しいものがあればお教えください。

今後の取材(?)の参考にさせていただきます<(_ _)>

 

しかし・・・味は女によって引き継がれるのか・・・

ジェンダーフリーの今世、伝承の味はどうなる?!