もりっちゃんのゆるブログ

楽しく、でも真面目に。 そんなブログを書いています。

“四天王寺ワッソ”ハイキング その2

一気に紅葉が進み、この辺りでは落ち葉が目立つようになりました。

「その1」からずいぶん日があいてしまいましたが、 

きんてつフリーハイキング「秋深まる名所散策と“四天王寺ワッソ”」

ハイキングの続きをアップします。(^^)/

 

城南歩道橋を渡り、大阪城公園に入ったところから。

 ↑ 一番櫓

 ↑ 青屋門

 ↑ 天守

極楽橋を渡って、天守閣を見ながら昼食タイム。

 

大手門を出ると、

左(南側)に大阪府警、右奥(北側)は大阪国際がんセンター。

 

馬場町の交差点を南へ。

法円坂の交差点を南へ渡ると難波宮跡です。

難波宮飛鳥時代から奈良時代にかけて都のあったところで、

650年から造営された前期難波宮と726年から造営された後期難波宮

あります。

この日は難波宮を会場に“四天王寺ワッソ”が開かれていました。

四天王寺ワッソ”は1990年から始まったイベントです。

以下ホームページから引用します。

古代、大阪は“なにわの津”と呼ばれ、日本における東アジア交流の

拠点でした。

とりわけ、なにわの宮はその頃の首都または副都であり、渡来の

使節団はここから迎賓館的存在であった四天王寺へと導かれ、

飛鳥へと文化を伝承していきました。

四天王寺ワッソは、そのような豊かで雅やかな当時の国際交流を

現在に再現するお祭りです。

   (中略)

祭りは、古代から中世まで東アジアの国々に渡来した人々の巡行

と、使節団を迎える日本の偉人たちとの交流催事からなります。

   (中略)

掛け声の“ワッソ”とは、現代韓国語で「来た」という意味です。

 緋毛氈が敷かれているところは巡行路でパレードをするみたい。

私が着いた頃はステージで女人舞楽が行われていました。

 

上町の交差点を上町筋に沿って南へ。

上本町1交差点で長堀通に沿って東へ。

右手(南側)に清水谷高校。

空堀町交差点で南へ。

清水谷公園を過ぎ、左手(東側)に明星中学・高校を見て

餌差町交差点角に円珠庵(鎌八幡)があります。

 

ここは一切撮影不可だったので写真はありません。

お参りだけさせてもらいました。

寺院なんですが、神木があり、木の幹にたくさんの鎌が

打ち込まれていました。

ここは悪縁を断つお寺なのです。

絵馬も鎌の絵が描かれてありました。

大坂冬の陣の際、真田幸村が戦勝を祈願して神木に鎌を

打ち込んだところ、真田丸で大勝利をおさめることができたと

いうことです。

 

円珠庵を出て西へ。

ここも坂がよくわかりますね。

 

高津中学校の角を南へ。

ここから千日前通まで南下しますが、学校、お寺が多く、文化祭など

秋の行事も多く行われていました。

スタートと同じ近鉄本町駅がゴール。

最後までひとりで歩けました。ドキドキしたあ~

緊張感たっぷりのハイキングでした。(笑)

 

歩程:約9㎞