2023-01-01から1年間の記事一覧
今日は暑かった~~ エアコン入れればよかった・・・と今頃後悔・・・ おととい、息子が「還暦祝い」をくれました。 首にかけるタイプの扇風機です。 USB端子から充電するケーブルしかついてないので、直接コンセントから充電できる充電ケーブルもプレゼント…
昨日記事にした「英国キュー王立植物園 おいしいボタニカル・アート」で、お土産を買いました。 ボタニカル・アートがプリントされたコースターです。 白雲石という鉱石でできていて、吸水性があります。裏側はコルクです。 夏場、結露でグラスがコースター…
昨日(7/4(火))、西宮市大谷記念美術館へ「英国キュー王立植物園 おいしいボタニカル・アート」を見に行きました。 朝ドラ「らんまん」にも、ちょうどキュー王立植物園について、要潤演じる教授が話す場面がありました。 イギリス ロンドンの南西テムズ河…
今日から7月。2023年も後半に突入です! 誕生日コメントをいただき、とてもうれしいです。ありがとうございました。<(_ _)> とはいえ、いつもと同じように一日を過ごしました。 雨でしたし、どこにも出かけず、ご飯も作りました。まあいつもこんな感じです…
明日は私の誕生日 50代最後の日です。 50代は自分としてはとても充実した良い10年間だったと思います。 細かな不調はありましたが、大きな病気や怪我もなく過ごせました。 でも、家族の状況などまわりのことを考えると、精神的なしんどさは大きかったです。…
6月22日(木)の古典文学レクチャーの2回目、タイトルは「難波(なにわ)と住吉(すみのえ)の万葉集」。 それぞれの地を詠んだ歌を1首ずつ紹介します。 住吉を詠んだもの ↓ 〇住吉の岸に家もが沖に辺に 寄する白波見つつしのはむ (巻7・1150) 難波を…
6月22日(木)は先週に続いて「古典文学レクチャー 近畿圏の万葉集」の講座、2回目がありました。 先週と同じように、講座の前にお昼を食べることにしました。 今回はラーメン屋さんにしました。 「すすき野」というお店の昔ラーメンにしました。和風だし…
う~~、今日はだいぶ暑くなりました。いよいよ夏って感じになってきました。 毎年のことながら、熱中症には気をつけないと。 「危険な蒸気船オリエント号」(C・A・ラーマー 著/高橋恭美子 訳)を読みました。 「マーダー・ミステリ・ブッククラブ」の続編…
昨日(6月15日)、西宮北口にある大学交流センターへ「古典文学レクチャー」の講座を受けに行きました。 この講座はインターカレッジ西宮という市民対象講座のひとつで、市内にある8つの大学(サテライトキャンパスも含む)が順番で8回講座を開いてくれる…
コロナワクチン接種の副反応も治まり、今日は西宮北口へ「古典文学レクチャー」の講座を受けに行きました。 先にジュンク堂書店で本を買い、お昼を食べに下階に降りました。 うどん屋さんの「四國」で小海老とじ丼とミニうどんのセットにしました。 私はどち…
6月12日(月)に新型コロナワクチンの6回目(オミクロン対応)を接種しました。 (無料イラストより) 前回(5回目)と同じファイザーでした。 これで、ファイザー→ファイザー→モデルナ→モデルナ→ファイザー→ファイザーに。 発熱は接種当日の夜から。37.5…
6月7日(水)に参加した阪神間モダニズムを感じる名建築を巡るウォーキング、その2です。 阪神本線出屋敷駅まで来たところ。 少し歩くと蓬川沿いの遊歩道に出ました。 蓬川 ↓ 蓬川橋を渡って。 ↓ しばらく行くと琴浦神社に着きました。 お参りを済ませて…
6月7日(水)、第3回 阪神平日ウォーク「阪神間モダニズムを感じる名建築を巡るウォーキング」に参加してきました。 “阪神間モダニズム”って何? 日本で1900年代から1930年代(特に大正期から昭和初期)にかけて、大阪市と神戸市の間を指す「阪神間」を中…
相変わらず調子が上がらず、ご無沙汰してしまいました。 しばらく落ち着いていた不眠が、ここのところ復活してきて、その影響で日中ぼーっとしてしまいます・・・ 今日は結構元気 あせらずぼちぼちで行きます(^^)/ 「厳寒の町」(アーナルデュル・インドリダ…
金曜日は台風2号の影響でモーレツな雨でした。被害の出た地域もありましたね。 お見舞い申し上げます。 みなさまのお住まいは大丈夫でしたか。 私は午前中、美容院に行っていました。傘が役に立たないかもと思い、合羽とタオルもも持っていきました。靴はも…
例年よりずいぶん早く梅雨入りしました。 こちらはまだそれほど雨が強くありませんが、台風が近づくにつれて大雨になりそうです。最新の情報に注意して、油断なく過ごしたいです。 「湖の男」(アーナルデュル・インドリダソン 著/柳沢由実子 訳)を読みま…
なんだか猛烈な台風が来ているみたいですね。沖縄・南西諸島付近には影響がありそうで心配です。 今年も梅雨時や台風の大雨には気をつけないといけないんでしょうね~ 個人でできることは限られているけれど、エネルギーを大切に使う、SDGsを自覚するように…
どうも調子が出ません・・・ 口の端っこに水ぶくれができて痛いです(>_<) ヘルペスというやつ。 昔から体調がイマイチのときによくなるので、ちょっとゆっくりしなさいよというサインかなと思っています。 あくびをするとピキッと切れて痛い! 「大鴉の啼く…
ご無沙汰してしまいました<(_ _)> 天気や気温の変化のせいか、調子が出なかった一週間でした。 コメントのお返事やみなさまのブログへの訪問ができず、ごめんなさいです。 ぼちぼち更新していきます(^^)/ 「五番目のコード」(D・M・ディヴァイン 著/野中千…
4月13日(木)に参加した阪神平日ウォーク第1回「灘の桜の名所めぐり」の最終回です。 阪急六甲駅に着いたところ。 ↓ すぐ南は、六甲八幡神社です。 阪急六甲駅南側にある、町のオアシスというべき神社です。祭神は八幡大神、天照大神、春日大神。現在の社…
4月13日(木)に参加した、阪神平日ウォーク 第1回「灘の桜の名所めぐり」の続きです。 阪神本線西灘駅を出発して、摩耶ケーブル駅~桜のトンネルを下ってきたところ。 ↓ 坂を下って東へ歩いています。 河内國魂神社。 ↓ 五毛天神とも言われますが、お参り…
昨日も今日も昼から雨☔ 今週も週末は雨になってしまいました~ ハイキングの予定はなかったので、読書やミニ掃除をして過ごしました。 インドアの休日もいいものです 「声」(アーナルデュル・インドリダソン 著/柳沢由実子 訳)を読みました。 アイスラン…
「消人屋敷の殺人」(深木章子 著)を読みました。 東京から車で5時間のQ半島にある軽磐(かるいわ)岬の突端に建つ消人屋敷。 明治の初め、この屋敷から20人近くの人間が煙のように消失したことからそう呼ばれている。 さて、現代。大学生の幸田真由里は、…
ここんとこ週末になると雨が降ってる気がします。 明日も雨みたい☔ 地震やら落雷やら不穏な事象も続いています・・・油断なく、でも落ち着いて過ごしたいです。 個人的には憂鬱な気分と頭痛に悩まされました。 新聞代の値上げにはちょっとショックを受けてい…
大阪歴史博物館で開催中の特別企画展「異界彷徨ー怪異・祈り・生と死ー」へ行きました。 古くから、人びとは自分たちのいるところとは異なる世界、すなわち「異界」を意識してきた。天変地異や災厄などの人智の及ばぬ物事の原因を理解し、生の苦しみや死の恐…
大雨でしたね☔ 夜中に警報(大雨・洪水)が出たみたい。 全国的に大雨だったので、大きな地震があった能登地方も心配です。 コロナも5類になり、大型連休も終了。 これからは、大雨や暑さによる熱中症にも気をつけないと。 「緑衣の女」(アーナルデュル・…
4月13日(木)、「第1回阪神平日ウォーク 灘の桜の名所めぐり」に参加してきました。 もうかれこれ1か月近く前になりますが、記事にしたいと思います。ちょうど全国的に黄砂のひどい日でした 集合は阪神本線西灘駅の西にある岩屋公園。・・・だったのに、…
「ライオンのおやつ」(小川糸 著)を読みました。 図書館に予約をかけてから、2年以上待ってやっと回ってきた本です。その間に本屋さんでは文庫が並ぶようになってしまいました 主人公は海野雫。30代の女性。癌を患い治療を続けたものの余命を告げられ、ホ…
巷は大型連休。お休みの方もお仕事の方もお元気ですか? 私は6日にハイキングの予定。雨みたい・・・ 特に家族そろって出かけることもなく通常通りです(^^)/ 4月9日(日)に参加した「阪急ハイキング 大川沿いの桜の下でウォーキング」の報告、最終回です…
4月9日(日)に参加した阪急ハイキング「大川沿いの桜の下でウォーキング」の報告、3回目です。 毛馬閘門、蕪村公園と大川沿いを下ってきて、ここからは毛馬桜之宮公園を南へずーっと歩きました。 その前に、蕪村公園の向かいに淀川神社があったので寄り…